9月開催の世界陸上が待ち遠しい陸上ファンの1人です。
「東京2025」が終わるまでは、しばらく陸上をテーマに情報を発信して行こうと思います。読んでくださっている皆さまが、飽きないようなネタをお届けできていれば嬉しいです。
さてさて、陸上競技に限らずですが、オリンピックを始め、世界と名のつく大会の最大の醍醐味は、
何と言っても世界のトップアスリートたちのパフォーマンスを間近で見られることですよね。「そんなことないだろ〜」と感じた方には申し訳ありません。
が、独断と偏見はいつものこととご容赦いただくとして、今回は、陸上ファンならずとも注目すべき、
**海外の「スーパースター」たち**に焦点を当てていきましょう。
今回は、**棒高跳**と**やり投げ**という、力強さと繊細な技術が共存する2つの種目に注目し、男女それぞれのトップアスリートを紹介します。


photo: Getty Images
1. 棒高跳:重力に挑む、力としなやかさの極致
棒高跳は、たった一本のポールを使って自分の身長をはるかに超える高さを跳び越える、まさに重力に挑む競技です。この種目には、男子と女子で異なる魅力が存在します。
男子:絶対王者「モンド・デュプランティス」の圧倒的カリスマ
男子棒高跳の世界には、スウェーデンの**アルマンド(通称モンド)・デュプランティス選手**という、異次元の強さを誇る絶対王者が存在します。
米国(父)とスウェーデン(母)両方の多重国籍だそうで、国際的にどちらの国の代表選手として出場するかを選択する際に、スウェーデンを選択したことが発表されたとか。陸上好きな方なら何度か顔を見たことがあると思います。
ご存知の方なら当然知っているように、次々と世界記録を更新し、観客を熱狂させている、競技の枠を超えたスーパースターです。
彼の最大の武器は、その驚異的な身体能力と、ポールのしなりを最大限に活かす完璧な技術。しかし、それだけではありません。バーをクリアした後に見せる自信に満ちたガッツポーズや、観客と一体となって盛り上がる姿は、まさにエンターテイナー。東京の地で、彼が再び世界記録を塗り替え、観客を熱狂させてくれるのか、見逃せません



女子:美しき空中姿勢と安定感
男子が力強い跳躍で高みを目指す一方で、女子棒高跳は、より洗練された技術と安定感が光ります。アメリカの**ケイティ・ナージオット・ムーン選手**や**サンディ・モリス選手**は、しなやかな助走と、空中で体を反らす完璧な空中姿勢で、安定して高い記録を叩き出します。
彼女たちの跳躍は、まるで美しい舞踏のようです。男子とは異なる、女性らしいしなやかさと、繊細な技術が共存しているのが女子棒高跳の魅力です。東京の地で、彼女たちがメダルをかけて争う姿は、陸上ファンならずとも必見ではないでしょうか。


photo: Olympic.com/Katie Moon


photo: Getty Images/Sandi Morris
2. やり投げ:日本が追う、世界の豪快な強豪たち
やり投げは、日本のエース、**北口榛花選手**の活躍によって、今や国内で最も注目されるフィールド競技の一つとなりました。ここでは、北口選手の前に立ちはだかる世界のライバルたちと、男子のトップアスリートに焦点を当てていきましょう。
女子:女王の座を狙うライバルたち
北口選手の連覇を阻止すべく、世界中の強力なライバルたちが虎視眈々と女王の座を狙っています。ポーランドのマリア・アンドレイチク選手は、東京五輪で銀メダルを獲得した実績を持ち、北口選手が「女王」として君臨するためには、必ず超えなければならない壁です。また、スロベニアのバルタディーン選手は、ベテランとして大舞台での経験が豊富で、その冷静な投てきは若手選手にはない強みです。彼女たちの強さを知ることで、北口選手が戦っている舞台がいかに壮絶なものか、より深く理解できるでしょう


photo:月間陸上競技/Maria Magdalena Andrejczyk
男子:規格外のパワーと投てき技術
男子やり投げは、女子とは一味違う、規格外のパワーと豪快さが魅力です。この種目の歴史には、世界記録98.48mを持つ、チェコの伝説的選手**ヤン・ジェレズニー**という存在がいます。彼の投げた槍は、まるでミサイルのように空を切り裂き、今でも多くのファンの記憶に残っています。
現役選手もまた、驚異的なパワーを誇ります。彼らは、体の回転を最大限に活かし、槍に強烈な遠心力を加えます。そのダイナミックな投てきは、会場全体を興奮の渦に巻き込みます。北口選手の活躍でやり投げに興味を持ったファンは、ぜひ男子の豪快な投てきにも注目してみてください。


photo: getty Images/Jan Zelezny
まとめ:新たな視点で、世界陸上を楽しもう
今回は、棒高跳とやり投げという2つの種目に焦点を当てて、男女それぞれのトップアスリートをご紹介しました。男子の力強さと女子のしなやかさ、それぞれの違いを知ることで、観戦の楽しさは何倍にもなります。
世界陸上東京2025は、単なるメダル争いだけでなく、選手一人ひとりの物語や、国境を越えたライバル関係を楽しむ絶好の機会です。
今回ご紹介した選手たちの背景を知ることで、あなたが観戦する陸上競技は、きっと何倍も面白くなるはずです。
コメント