「静かにしなさい!」──これは私が家で応援しているときに毎回飛んでくる家族からのクレームです(笑)。
声がでかすぎて近所に響くらしい。くしゃみまで大声だから、まるで山にこだましているかのよう。自分でも「ちぇっ、また怒られた」と思いながら、でも観戦になると止められないんです。
そんな私にとって、2025年9月13日(土)に開幕する東京世界陸上は、ただのイベントじゃない。34年ぶりに世界最高峰の舞台が東京に戻ってくるんです。声を張り上げずに楽しめるわけがないでしょ?
でも「世界陸上って100m走とマラソンくらいしか知らない」という方も多いと思います。せっかく地元開催なんだから、もっと奥深く楽しみませんか?この記事では、大会の見どころや注目選手、観戦ポイントを、ちょっと人間くさく(笑)お届けします。
ちなみに、以前の記事ではアフリカ勢が中長距離で強い理由を科学と文化の両面から書きました。こちらも合わせて読むと観戦の深みが増すはずです。

世界陸上とは?
World Athletics公式サイトによると、世界陸上はオリンピックと並ぶ陸上競技の最高峰。2年に一度開催され、トップ選手たちが「地球最速」「地球最強」を競います。34年前、1991年の東京大会でカール・ルイスが魅せた伝説の走りを覚えている人も多いのでは?
私は・・残念ながらなんとなく覚えているんですよね〜、そういう年齢です😁
2025年の東京大会は、単なるスポーツイベントではなく、日本が再び世界の注目を浴びる瞬間でもありますよね。
- 開催期間: 2025年9月13日(土)〜21日(日)
- 開催場所: 東京・国立競技場(マラソン・競歩は都内)
- 参加規模: 約200の国と地域から、2000人以上のトップアスリートが参加



写真:Getty Images
2. 注目選手:世界と日本のトップランナー・ジャンパー・スロワーたち
大会の主役は何と言っても選手たちです。世界には、もはや人間業とは思えないようなパフォーマンスを見せる「超人」たちがいます。そして、自国開催のプレッシャーを力に変えようとする、日本代表選手たちにも注目です。
【世界の超人たち】
世界記録を次々と更新し続ける、まさに「生ける伝説」たちのパフォーマンスは必見です。彼らが東京の地で、新たな歴史を刻むかもしれません。
- アルマンド・デュプランティス(スウェーデン/男子棒高跳): 「モンド」の愛称で知られる彼は、世界記録を何度も更新し続けている棒高跳の絶対王者。彼が国立競技場の夜空を舞う姿は、まさに芸術です。
- フェムケ・ボル(オランダ/女子400mハードル): 強豪がひしめく女子400mハードルにおいて、圧倒的な強さを誇る世界記録保持者。彼女のダイナミックな走りは、見る者を圧倒します。
- ノア・ライルズ(アメリカ/男子100m・200m): スプリント界の絶対王者。彼が東京の地で最速の称号を確固たるものにするか、それとも新たなスターが現れるのか、目が離せません。



写真:Getty Images
【日本のメダル候補たち】
自国開催の大きな声援を背に、メダル獲得を目指す日本代表選手たち。今回の記事では数名ピックアップしますが、詳細は次の記事でじっくりと深掘りしていきましょう。
- 北口榛花(女子やり投): 昨年の世界選手権で金メダルを獲得し、名実ともに世界女王の座に君臨。日本中の期待を背に、ホームで再び世界の頂点を目指します。
- 田中希実(女子中・長距離): 複数種目で世界と戦う彼女は、まさに日本の女子中・長距離界を牽引する存在。東京のトラックで、悲願のメダルを掴むことができるか。
- 三浦龍司(男子3000m障害): 日本記録を更新し、世界と戦える力を証明した彼。世界の強豪と繰り広げる、ハードルと水濠を越える戦いは、見る者を熱くさせます。



写真:getty Images
3. 見どころの解説:陸上初心者も楽しめる3つのポイント!
「陸上はよく分からない…」という方もご安心ください。これだけ押さえておけば、100倍楽しめます!
- 最速を決めるスプリント(100m、200m): 「人類はどこまで速くなれるのか?」という究極のテーマに挑む選手たちの、一瞬の駆け引きと爆発的な加速は、まさに圧巻。瞬き厳禁です!
- ドラマが生まれるリレー: 弟子が注目しているように、バトンパスには選手たちの想いやチームの絆が詰まっています。僅差で順位が入れ替わる瞬間や、チーム一丸となってゴールを目指す姿は、個人種目とは違う感動を生みます。
- 記録に挑むフィールド種目: 棒高跳ややり投など、重力に逆らうかのようなパフォーマンスは、息をのむほどスリリング。選手たちが自己の限界に挑戦する姿に、心から声援を送りたくなります。



写真:Getty Images
4. 観戦の楽しみ方:準備は万端に!
観戦のコツ:初心者でも楽しめるポイント
- 「100m走は0.01秒の世界」→ スタートの反応を意識してみると違いが分かる
- 「マラソンは給水所もドラマ」→ 受け取りミスも勝敗に直結
- 「リレーはバトンに注目」→ 日本のお家芸、0.1秒を縮める技術に感動するはず
私は声が大きすぎてつい叫んでしまうタイプですが(笑)、あなたはどうですか?テレビの前でも「おぉ!」と声が出てしまう瞬間、ありますよね。
観戦準備:忘れちゃいけないチェックリスト
- チケット情報 → World Athletics 公式で最新情報を確認
- テレビ放送・配信予定 → NHKやTVerなど事前チェック必須
- 現地観戦 → 水分補給と日焼け対策をお忘れなく!
まとめ:東京の夏、感動を一緒に
世界陸上東京2025は、ただのスポーツイベントじゃありません。勝つか負けるか、記録を更新できるか、その瞬間に詰まった選手たちの人生ドラマです。
私は高校時代に怒鳴られて泣いたことも、家で声が大きすぎて怒られたこともあります。でも、スポーツを観るたびに思うのは「一瞬の真剣勝負が人を変える」ということ。あなたなら、どの瞬間に一番心を動かされますか?
この夏、一緒に熱狂しましょう🔥


写真:getty Images
【関連リンク】
コメント